2009-01-01から1年間の記事一覧
もう1ヶ月以上前の話を今更で申し訳ない。 丁度その連休あたりが紅葉が綺麗な時期で 折角なのでお出かけして写真を撮っていたのではありますが その為当然のようにカメラ屋さんにリバーサルの現像を出しに行きます。 ならば自然の成り行きでカメラ売り場も…
プラカメを集めだすときりがないので今回で一旦終了の予定(?)。 ふと手持ちラインナップを考えると いずれオカンから届くであろう結構お気に入りのズーム機が35-70mm また単焦点のT-scope、XA、AF-1達が35mm。 SAMURAIが35-106mm。 広角を補完したい気が…
最近カメラネタばかりで申し訳ないですが 今、頑張って流行らそうとしている「ディスカバー・プラカメ」キャンペーン。 ハマると撮影より機材集めが先行してしまう悪いクセ、フルスロットル!の状況。 そろそろ作品を”PLA-CAME Gallery”にアップしろ という…
自分が決めたプラカメの定義に照らし合わせると 定価が越えてたんだけれど、とりあえず紹介してみましょう。 KYOCERA SAMURAI x3.0 です。 今まで紹介してきたプラカメはココ2年以内に手に入れたものですから 自分を撮って貰ったなどの想い出カメラではない…
最近私がT−scopeを購入して遊んでた事に端を発し うずらまんサン、kimiサンと盛り上がり、話のノリからはじまった企画 その名も” PLA-CAME Gallery "を開設致しました! ” プラカメ ”を使って撮影した作品ばかりを集めて まずはWeb上で写真展をしてみよう、…
「ディスカバー・プラカメ」キャンペーン第3弾 といいながら 私もプラカメをそんなに多く持ってはいないので ネタはそうそう続かないんですが それでもやっぱり現像出しに行くと ジャンク棚をチェックしてしまう訳でして 先々週末の3連休には、何故か3日連続…
『ディスカバー・プラカメ』キャンペーン 当方の第二弾はOLYMPUS AF-1 QUARTZDATE です。 濡れてもピカソ、の愛称で1986年に発売となったカメラで 今ではジャンクワゴンの常連さんとなっているようです。 コンパクトAFカメラで初めて日常生活防水対応だそう…
うずらまんサンのブログ”うずら眼”勝手に連動企画 『ディスカバープラカメ』キャンペーン 当方の第一弾は ”OLYMPUS XA” です。 なんか良く似た写真でしょ?似せてみました(^^;) コレ自体は2年程前に手に入れたものなのですが なにか深層心理に語りかけるデ…
最近、思っている事。 お友達ブログでも書込んだりして気になった事。 それはメディアの事。 業務用の安いネガを200円位で買って、で近所の現像に出すと 630円で計830円程で24枚。 リバーサルのベルビア36枚買って780円位、現像が500円位で計1280円位。 800…
今年は例年より速く紅葉がはじまってるような感じがする。 天気予報の関連で紅葉が見頃だというので 毎年行っているスポットに行ってみた。 ...残念、少し早いな...。 でもまあソコソコ撮れたので それとCanonetQL17の試写のリバーサルを 現像に出して…
コチラでちゃんと発表したようです。 しかし。念願の黒、念願のEVF、の割になんか感動薄いなぁ。 リコーのGXRの発表でかなり沸き立ったのだけれど いくら考えても現状では導入のメリットが無さそうなので 真剣に今後を考えるとSONY次第ではあるけれど E-P2か…
なにひとり盛り上がってるだ? って感じですが OLYMPUS E-P2の発表は 背面液晶が23万画素のままだった事 あまり好きではない、キットレンズ並みの明るさのズームが発表されただけだった事 など、正直なところ予想の範疇であったので それほどショッキングな…
ホントにこれ? デザイン的にはビミョー。 レンズは24-72mmのズームはCCDで50mmマクロはCMOSだと。 面白いんだが...。 しかしPhoto Rumorsで以前載ってたのが現実になったとすると 24-72ってのはGXのレンズセンサーそのまま、ってことね。 で換算50mmは実…
本日オリンパスのE-P2が発表のようですね。 その記事はコチラです。 念願のEVF搭載ですが、妙にデカイ。 で待望のブラック。心が沸き立ちます。 同時に望遠・広角のズームも出るようで。 しかし、買うならやっぱりパナの20mmかな。 収差とかはオリのボディで…
デジカメinfoでRICOHのミラーレスのウワサが出ています。 以前からウワサがあったのですが だんだん信憑性が増してきました。 もし本当だとすると、E-P1なんかそっちのけで飛びついてしまいそうです。 といいながら、当然ちょっと落ち着くのをまってからです…
DP1を使っていて なんというか、悩ましい。 気にくわないことはない。 カメラとしてはイマイチ、イマニ、という位ですが 撮った画像を見ると、正直すっげー、と思うので お気に入りなんですよ。マゼンダ被りを除けば。 E-410を使っていた時のことを思えば断…
こっちにバナーが表示されていると思いますが → http://blog.eonet.jp/campaign/trip/ 旅ブログにエントリーしてみました。 もしお気に召しましたら 41番をポチッとして 投票してくれたら嬉しーなーと。 宜しくお願い致します。 もうちょっと細かく書いたら…
待ちに待ったiPhoneアプリがキター! 思わず即購入してしまいました。 その名を”Light Meter”という。 その名の通り、露出計!今まであった計算の表じゃないよ。 こうやってiPhone 3GS で 露出とピントを合わせるスポットを選択して撮影してやると 次の画面 …
昨日うどんを食べた後は 鳴門まで出て 素直に高速に乗って帰ってきました。 ギリギリ夕刻のラッシュの前に宝塚トンネルを通る事ができたので 今回の連休中の旅行は 全くの渋滞知らずで快適な旅行でした。 今日は洗濯三昧。 キャンプセットも洗剤なんか全く持…
うどんを食べに行きました。 地元で評判という、讃岐屋さんへ。 ちくわぶっかけ天と野菜ぶっかけ天を注文。 二玉位の多めで美味しい! 値段も500円! 来てよかった。 たべあるき四国 味100選店、らしい。
でも見事なシマシマ岩脈! 人が来ないんだろうな。 学術的には珍しいみたいで 国の天然記念物。
壊れた通路...。
ランプロファイヤー岩脈という所を見に行ってみた。 寂れた看板...。
農産物直売所があった。 今は栗がいっぱい売っている。 大好きなレンコンも大阪の値段とは 比較にならない。たんまり買って帰ろう。 横に食堂がある。 そこでソフトクリームが売っていたのでワインソフトを注文。 なんだこれは! 辛口の赤ワインを混ぜこんだ…
カミサンによると どうも猫らしきものがウロウロしてたらしい。 見ると、箱の上からクルマに跳び乗り 屋根の上にも足跡が...ん? リアウインドウに縦筋が。 ウチのクルマの形から どうも足を滑らしたらしい。 しかし、このキャンプ場 公園を運動の為に歩く …
やっすい(300円/人)ので問題なし。 逆に一張り2000円の昨日が良過ぎた。 公園内の温泉でひと風呂浴びて夕食。 本日は釜揚げうどんと串焼き、上天。 やっぱ香川だしうどんでしょ、という 安易な献立。 でも美味しく頂きました。
カミサンと相談の結果 観光はやめにして キャンプ自身を楽しもう、と決め SAで無料で使えるPCでキャンプ場探し。 さんざん探してみろく公園にしたが 着いてみたら、うーん、空き地みたいなもんだな。
5時半に眼が覚め、散歩。 雲海。キレイ。 その後軽い朝食をとり ドリップのコーヒーを。 うーん、贅沢な時間。 多少片付けをしたら 念願の霧の森大福の発売時間に。 凍っていたが黒豆茶と一緒に。 それでも美味しい。 通販を中断してるそうで 皆が買いに来る…
福良港近くの水産会社で鯛を購入 雨の中ひたはしり霧の森へ。 入浴を済ました後、キャンプ場入り。 着いてからは降らずで案外快適。 晩御飯はタイリア?
釣ったお魚を食べて昼出発。 足湯リベンジで福良港に。