いじりゃー RETURNS

以前はてなダイアリーで書いてたのですが出戻ってきました。

2005-11-01から1ヶ月間の記事一覧

リアサス改造計画その2

こんなもの作ってみました。手すり用のゲンコと呼ばれるやつかな?なんせパイプを壁とかにつけるブラケットね。それを軟球にシフターワイヤーで縛ってみた。これをサスユニット代わりに使ってみようかと思って。でも...よく考えてみたらブラケットがワイ…

リアサス改造計画その1

シートポストを変えてから登り坂や加速時にどうしてもリアサスがはねる現象が出てしまっていたのでDPSユニットが重たい事もあり、とりあえずその辺りからいじっていこうと思う。まずは手始めに...実はだいぶ前に下の写真のようなものを買ってきていた…

サイクルモードその2

パナのチタンの後、試乗したのが今回一番乗ってみたかったGAAP!無条件にカッコいい!欲しかったのねん。高くて諦めたんだけど。これはカーボンフォーク、ドロップの豪華モデル。windかな?しかし...う〜ん、パナチタンの後に乗ったのが悪かったようだ。…

サイクルモードに

行ってきました。去年はMTB以外全く見る気がなかったけども今回は夏にフォークも換えてポジション以外はほぼ満足しているので不満が出ないようあえてMTBにはほとんど乗らずに小径車ばかりを乗ってみました。最初にスペシャのMTBに乗った後にいきなりパナのチ…

せっかくなので量ってみた

気になってきたのでとりあえずバラさないで量れるところを量ってみた。すると...ハンドル周り一式 1155g (内訳は、ブレーキ&変速レバー、メーター、ステム、 ハンドルバー、バーテープ、ボトルゲージ、ライト台座)スレッドレスコンバータ 148…

しかし重いなぁ。

前も書いたように、この折り畳み自転車の重量を量ると13.8kgもある。乗ってるMTBより重たいのはなんとかならないものか。ちびちびと軽量化に効果的な部品を検討していこう。やっぱり一番重たそうなのはフロントフォーク。どう見ても鉄の塊だもんな…

サイクロコンピュータ

話は前後するけど友人からマグネットを受け取ったのでサイクロコンピュータを付けてみた。20インチだとハンドルとホイール間の距離が大きくて受信状態が悪いから駄目っていう話だし実際わざわざ下に台座つけて取付けしてる人も見るけどとりあえずホイール…

以前使っていたMTBのフレーム

今でMTBを3台乗り継いできてるのだけれど、はじめに友人から譲りうけたGTのカラコルムエリートを元にその駆動系やら色々流用してその後KHSのFXTというフルサスフレームを購入し去年駆動系に問題が出てきて一新したら、1ヶ月程でリアダンパーが…

そうかクランクだったのか。

フロントディレーラーの変速不調は解消できておらず。なぜなのかを調べていたらサイクルベースあさひのHPに色々書いてあるので読んでみた。http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/chainline.htmlふむふむ。じゃ前のチェーンラインをはかってみよう。...ん…

リニューアルオープン記念セール

昨日のは単にOSにダメージを与えてしまってPCが起動不良に陥り、何とか復旧したと思ったらその翌日に今度はHDの方が認識しなくなりまたもや起動できず...。なんかオレに恨みでもあるんだろうか。ところで先週皆さんご存知ウエムラパーツリニューア…

昨日まで

月曜に更新しようとしたらPCが起動障害に陥り...。あの手この手を尽くしましたが結局まっさら状態になってしまいやっととりあえず使える状態まで昨夜こぎつけました。なんだかなぁ。たまに大きなトラブル起こすなぁ、ThinkpadS30。お気に入りですが。また…