前回2つで紹介したカメラ達はもうだいぶ前にGETしたもの。
それから何度か撮り歩いて、それぞれなかなか使うのが難しい。
まあ露出計が付いてないからなんですが、ハッセル君に至っては
フイルムが12枚撮りですから、やっぱり大事に撮ってしまう訳で
段階露光なんてしたひにゃ、すぐ1本フィルム撮り終わってしまう。
現像代もバカにならない訳で、そうはいかない。
なので、これまた以前GETした古い露出計使いながら撮ると
どうもテンポが上手くいかないのと
XAなんか併用して撮ったりしてると、こう、ピタッと露出が決まらない。
(まだちゃんと癖を掴んでないだけと言えばそうです。)
ほんでもってE-410を同伴して撮り歩くとどうも嵩張っていかん。
確かに見た目の露出をデジカメは出してくれるのでありがたいのですが
どうもお気楽にはいかない。
で、一年程、E-410を使った訳ですが、何だろうなぁ、なんか、ダメ。
撮ってるだけになってしまう。
メインをフィルムカメラと捉えてるからなのかもしれないが
ズームがダメ。安易な画を量産するだけなんです。
要は使いこなせてないだけなんですが
フォーサーズのレンズに投資すべきかどうか悩むのと
悩みの最大の要因は換算値35mmの単焦点レンズが無い事。
50mmはあるけど。
で、あのファインダーで広角側のピント合わせをする気になかなかならない事。
遠視なもんでねぇ。細かい所がハッキリ見えてるんだかどうだか。
じゃあAFに頼ればいいやん、というわけなんですが
新しく出るスタンダードクラス広角ズームも結構高い。
中望遠から望遠は非常に使いやすい感じなのだが、いかんせん広角好き。
必殺ライブビューもE-420は使えそうだがE-410は正直三脚立てた時位しか使えん。
デジカメのお気楽さがスポイルされていて
かといって一眼レフでのストイックに写真撮る感じにもなれない。
私にとってはどうも馴染めない、という事がわかってきた。
ならばいっそ、デジイチをステップアップ!
...とはしませんでした。
しばらくコンデジ生活に戻ります。その方がいいみたい。
どうせ何かフィルムカメラ持ってくに決まってるんだから。
それで撮ればいいじゃん。仕事じゃないんだし。
長くなるので続きはまた。