いじりゃー RETURNS

以前はてなダイアリーで書いてたのですが出戻ってきました。

本当はポメラが欲しいんです。その2

勢い余って以前手に入れたMobileGear for Docomo

大昔に私が使っていたのはWinCE版のMobileGear2 for Docomoの方。

初代のこいつはDOS版なので全く違うってのは解っていたのだけれど

まあ私はあまりFEPに対する強いコダワリは無いので

ATOKも入れたり入れなかったりだから)

大丈夫だと思っていた。実際そのまま使っていたのだから。

しかし...どうもしっくりこない感じが続いていた。

なので微妙に持ち出す回数が減っていき

結局お試しで構築したDOS環境もそれ程使わず

知らないうちに電池切れ、初期状態に戻っていた。

もう一回構築も面倒だな、と思っていて

オークションでもモバギ2のモノクロモデルばかりチェックしたり

やっぱりポメラをチェックしたりしていた。

それで。

実際何が引っ掛かって持ち出すのが減ったか考えてみた。

変換がバカなのか?・・・ま、それは最初からわかっていた事。

ネット上どこ探してもこれはイイ、なんて書いてるの見たこと無い。

でもそれはMacBookで”ことえり”を使ったり

BootCampでMS-IMEを使ってる身にすると、そんなに極端にバカ

という印象がある訳でもない。

...わかった。

 

キーの使い方等がどうも違うみたい。

私の打ち方はローマ字打ちで、そのまま打ってF6〜F10を使って

半角英数にしたり、カタカナにしたり、という使い方。

あとはCTRL+CとかVとかAとかを使う事が多いようだ。

それに文節変換して、変なところで区切った誤変換をした時に

区切りを変更するために、Shift+カーソルを使っている。

それがいったいATOK風なのかMS-IME風なのかも理解していないが

その使い方に馴染んでしまった。

自宅Mac、会社WinでモバイルにWinCEやらWin2K

更に元をただすとその前はDOS一太郎

さらに前はワープロなど使っていた自分としては

会社でも自分専用機を必ず使うとも限らないし

今の仕事でも人のマシンを使うことが多少あるので

ユーザー辞書とか、自分向けのキー配置とかに馴染んでしまうと

人様のマシンで使う場合にとてもストレスを感じてしまうために

あえて全くそのあたり使い込んでIMEを鍛える

なんてこともしてこなかった。それが一番汎用性が高い使い方だから。

なのでDOSモバにも順応できると思っていた。

しかし、コイツは曲者だった。

何が、って、そう、SHIFT+カーソルが利かない。

カーソルだけでいけるみたいだが、範囲を変えても変換がとてもしにくい。

変換範囲の移動ができなかったりできたり。

使い方がよく分からん。

でかつ、カーソルが改行マークを越えて移動し

無駄にカーソル操作をすることが多く、どうもストレスが溜まる。

そこで前回のC1VJにPuppyLinux導入と相成った訳なのですが

こいつも何とか出来んものかと思案していた。

DOS化して、ATOKを入れる、というのが一番いい方法で

VZ+ATOKが最高!なんて書込みも見るけれど

いま2010年を迎えた状態でVzもATOKDOS版なんか手に入らない。

なにかいい方法はないものだろうかと

いろいろと探ってみるものの、フリーのFEPなどはほとんど手に入らず。

(WXP、というのが手に入るみたいだが、何か相性が悪いみたいですし)

そこでPocketBSD構築して、PuppyLinuxで意外と快適だった

Anthyを入れられないものか、と色々と画策してみた。

PocketBSDの構築なんて、とってもお手軽にまとめられていて

とーっても簡単!!!

なのですが...。

構築してみたものの、エディタですらどうやって起動したらいいかもわからず

私には全く歯が立たない事がわかりました。

どんだけ調べても超初心者向けのHowToなんて書いたページがなく...。

最新のFEPの導入なんてとてもとても...。

なのであえなく断念。

 

次に仕方なくDOSで検討。

エディタ変えれば操作性が変わるのかと思って

なんとかかんとかもう一度DOS化してVzの下位互換、というjedを導入してみた。

カーソルの動きはなんとかなったものの、結局Shift+カーソルの範囲指定は出来ず。

こればっかりはFEPを変えねばどうにもならん、と思い

またもや色々と探しまわるも、結局もう2010年ではどうにもならん

と思いだしましたが、コイツのキーの感触、それからモノクロ液晶の視認性は

正直なところモバギ2よりは上な気がして

(バックライトが付いてたのは良かったんだけれど)

まあ店頭て触ったポメラの液晶はもっと見易かったけど

キーボードはDOSモバの勝ち!と思えた。

なので、今でもできる方法、といえば...一つだけあった。

200LXのページ見てて思った。そう、”MS-IME”だ。

C1VJにはPuppyを導入してしまった為、WinMEを二度と使うことはない。

こいつをこれに使っても、ライセンス的には問題ないだろう。

という判断で、なんとか導入出来ないものか画策してみた。

しかし、200LXでの導入方法を書かれたページは見つかるけれど

DOSモバに関しては全くもって書いてない。

第一そんな最近DOSモバを話題にあげているところは

ほとんどがポメラ発売に絡んで死蔵品を引っ張りだしてみた、的なモノばかり。

あとはずーっと使い続けてる方々。

どちらも参考にならない。仕方なく200LXのページをあさり

導入出来るか格闘してみた。

 

 

 

大変。

本気でブッ潰してやろうかと思うくらいに上手くいかない。

しかし、要は私にはDOSの知識もない、それだけの事。

仕方なく、DOSモバ購入時に買っておいたDOSの本を開き読んで

かつ、ネット上でそのコマンドについて書いてあるページを片っ端から調べ

キーが動くようになり、なんとかひらがな、カタカナの変換まで

出来るようになり、と進み

ようやく漢字変換も出来るようになりました!!!

うれしい。

こいつはPuppy導入よりも長い道のりだった。

そこで容量は小さいですが

Memory Stick DuoにDOS環境を移してみました。

Img_0819

これでマクドから、クリエTH55経由でブログにアップもできるし

Evernoteにほりこむ事も出来る。ありがたい。

それともう一つ。

標準ワープロで文章を保存すると

勝手にファイル名付けられて中身がわからなかったが

DOSのエディタを使うとファイル名を自分で付けられる。

ま、半角英数8文字までだけど。なんか懐かしい気分。

もう長くなってしまったので

次回にその苦労した導入方法について書いてみようと思います。

ふぅ。

でもうれしい。

この文章もDOSモバのjed上で書いているけれど

MS-IMEでも私的には十分普通に書ける、という印象。

普段どんなマシンで書いてるんだか。 ねぇ。