いじりゃー RETURNS

以前はてなダイアリーで書いてたのですが出戻ってきました。

MacBookのHD換装

MacBookのHD換装

仕事にプライベートにメインマシンとして

頑張ってもらっているMacBook Black。

もう古いマシンだけど

Core2Duo 2.0GHzでなんら不満を感じることはなく

多少バッテリがヘタってきたかも、という程度。

しかし時代の潮流には勝てないもので

BootCamp起動のXPのアップデートやら

世間の用途が変わってくるともらうデータもどんどん肥大化。

20GBもあれば大海原で泳いでいる気がしてたのにもうカツカツ。

サーバーマシンにデータを抜いても残り200MBを切ろうかという勢い。

さすがにこれはまずかろうとようやくHDの換装に挑んだ。

今ではもう安くなった500GBにしようと。

外出ついでにアニオタの街になりつつある日本橋に。

HD自体は6000円弱でシークタイムの若干速いモデルに。

ただ困ったのはHD外付けケース。

当家初のSATAインターフェイス

古いMacしか知らない私はてっきりFireWireでないと

システム転送も外部起動もできないものだと思って

(まあ他の手元のマシン達がFWだと都合がいいのもあって)

散々そのようなものを探したのではあるが

結局今の外付けHDケースはほぼUSBしかなく

唯一FWを搭載しているものは、なんと1万円超え。

NAS化キットも実際は殆ど人気がないのか

1~2種類ある程度。そうなんだ...。

散々悩んだ挙げ句

見つけたのは一つで5.25/3.5/2.5インチ、IDE/SATA対応

かつAC付きという至れり尽くせりの外付けKIT。

1500円程だがこれで何とかなるかと決断。

 

で。

 

換装に挑みました。

大変でした。

そんな簡単にうまくできません。

 

もしHD換装でこの記事に行き着いた方のために

先に言っておきますが私はまだOS10.5.8という条件で

 

MacOSのシステム転送はタイムマシンを用いた方が確実

・BootCampのコピーはタイムマシンではできない

・WinCloneという有り難いアプリはあるが

 FATフォーマットだとうまく復元出来ない

NTFSフォーマットだとMacからアクセスできない

 (ウソでした。Bootcamp領域にアクセスできてます。)

・当たり前なのですがFATフォーマットだと32GB以上に

 できませんのでご注意。 

このことを念頭に置いた上で作業をする方が良いです。

ハマりました。

外付けケースの問題かもしれませんが

なにせシステムの復元を用いて外部HDにコピーしても

全く立ち上がりませんでした。変なことしたかな?

あ。GUIDにしたつもりが出来てなかったかもしれません。

それだったらディスクユーティリティで復元使えば出来るかも。

では作業を。

必要なものは取り替え用HD、外付けHDキット

タイムマシン(バックアップ)用のHD

OSのCD。WinCloneというアプリ(頑張って探してください。)

精密ドライバのプラス。星形のレンチ。

 

まずはタイムマシンでバックアップ。2~3時間。

次にXPで立ち上げてFATをNTFSにコンバート。30分位。

このときに空き容量がないとコンバートできませんので

先にデータを避難させて空きを作っておきましょう。

コマンドプロンプトでの作業ですので

Macしか知らない人には若干ドキドキ。

コンバートが完了したら

Macで立ち上げなおして、WinCloneを起動して

バックアップのHDにXPのクローンイメージを作成。

次に新しいHDに交換します。

くれぐれもHDの表裏には注意しましょう。

これを間違うとゴムのレールが奥でクシャクシャになってしまいます。

やっちゃいました。

やっちゃった時は割り箸などでどうにかこうにか取り出し

両面テープ位で貼っておきましょう。それで十分です。

 

取り替えたら、OSのCDで起動。

画面上のメニューの中からまずは

ディスクユーティリティを起動してフォーマットします。

パーテーションを切りますが

Mac用の領域(MacOS拡張ジャーリング)

Mac←→Winのデータやり取り用のFAT領域

 (32GB以内、MS-DOS形式)いらなかったです。

BootCamp領域(MSーDOS形式)

の三つに分けました。NTFSの指定は出来ませんが大丈夫。

オプションを押してGUIDの指定をしておきます。

私はここでハマったような...。

個別のパーテーション単位で指定出来ないんですね。

Win領域でもGUIDの指定になってしまっていました。

次にまた画面上のメニューから

バックアップから復元を選んで

外付けHDのバックアップファイルを指定し復元を開始。

この状態でほって寝ました。

3~4時間位かかったみたい。

で復元が完了したら改めて起動し直し。

無事起動したらWinCloneを起動して

バックアップのイメージファイルを指定してBootCamp領域に復元。

これは30分位だったかな。

エラーがなければ普通にWin起動出来ます。

調べるとちゃんとNTFSフォーマットになってました。

なにもなければ時間はかかるが簡単。

ハマるトコロは

・パーテーションを切るときにGUIDの指定ができてるか

・WinのフォーマットをNTFSでしているか

・HDの表裏を間違って入れていないか

 

ここでしょうね。これがちゃんとなってれば

わざわざバックアップとらなくても

外部HDとして新規HDを接続して復元すれば

時間は半分で終わってしまうでしょう、おそらく。

こういう作業はタマにしかしないので

すぐ忘れてしまうんですよねー。制限とかを。

まこれでスキャンしても仕事で重いファイルが来ても大丈夫。

ただサーバーのHD容量を超えてしまったので

バックアップは取れなくなったなぁ。

今までもとってなかったケド...。

取り替えたHDでとれるうちは

ちゃんとバックアップしておこう。

では挑戦するミナサマ。ハマらないようにお気をつけて。